Livedoor BLOGでアクセス解析
世の中にはたくさんBLOGツールというものがありますが、私が使っているこの
livedoor BLOGもそのひとつです。
さて、私がなぜこのlivedoorを使用したかというと。ぶっちゃげ適当に選びました。
まぁ使い出してから色んな欲が出始めて「こっちがよかった。あっちにしようかな」みたいな発想が出てきたりします。
しかし、ようは始める事が大事。
さて、今回お伝えするのは「アクセス解析について」です。
実はこのlivedoor BLOG。アクセス解析がデフォルトでついてくるのは有料バージョンのみなのです。
ですから無料バージョンでやっている私などは知恵をしぼらないとアクセス解析ができない。
まぁ色んなところでこの情報はあるかと思いますが、友人から分かりにくいので「絵付き」で教えて欲しいという要望がありましたのでさっそく。
ちなみに簡単です。
1、BLOGを始められる環境をつくる。
パソコン買って来るとか、インターネットできる環境を作るとかは当然省きます。
livedoorのHPからユーザー登録してBLOGを始められる環境になるまでは他の有効なサイトの情報を参照してください。
2、livedoor BLOGをある程度使ってみる。
「あ〜こんな感じになるわけかぁ」みたいな感想を持ったら完璧。
3、ブログとは、アクセス解析とは何たるかを知る。
これで「必要なし」と感じた人は以下読む必要はありません。
ブログの説明
アクセス解析とは(無断リンク)
4、アクセス解析を設置する。
下記で説明します。
AccessAnalyzerという高機能なレンタルアクセス解析サービスを利用する。
他にも色々とあるだろうから自分にあったものを探す。探すのも楽しいです。
さて、さっそく。
まずAccessAnalyzerのHPに行きユーザー登録する

TOPページに載っている特徴を確認し、どんな事ができるか見たり。

で。ロゴの下にある登録ボタンをクリック。

希望のユーザー名と手持ちのメールアドレスを記入し、規約を読んだ上でチェックボックスにチェック。
できたら下のユーザー登録ボタンをクリック。

こんな画面が出てくるので、登録したメールアドレスのメールをチェック。
そちらにユーザー名とパスワードが記載されているので確認する。

上記画像内のログインページリンクか、メールに記載されているアドレスでログインページに入る。
メールから確認したユーザー名とパスワードを記入する。ログインボタンをクリック。
パスワードとかは後で変更できる。

こんな画面が開いたらOK。
赤で囲われている「タグ発行」をクリックします。

こんなページが開きます。
見たことない文字が並んでる・・・と挫けず、無視して「すべて選択」ボタンをクリック。

それを右クリック→コピー(Windowsの場合)して、

最初に用意したlivedoorBLOGスペースにGO!

「新しくBlogを投稿する」のページを開く
「Blogの設定/管理」タブをクリックし、「デザインの設定」 を開く。

ジャンル選択で下と同じように進める。
→
下のページが開くので、赤枠内の「こちらのページ」をクリック

赤枠内の編集をクリック

先ほど「コピー」したタグを貼り付ける作業に入る。
下記貼り付け例を参考に、

下画像のように<body>タグのすぐ後に張るか

もう張ってしまってますが、</body>タグの直前に張る。
緑で囲んだ部分は
AD=0 : 左上部
AD=1 : 右上部
AD=2 : 中央上部
AD=3 : 左下部
AD=4 : 右下部
AD=5 : 中央下部
上記のように変更すると広告の場所を変えることができます。ちなみにM-siteBLOGではAD=3です。

まぁようは<body>〜</body>の中に入っていれば良い。他のタグの邪魔にならないように注意。
作業終了。
今回の設定で何ができるか自分なりに確認。下記画面はログイン→解析画面で出てきます。

左メニューから、それぞれの解析状況が見えます。

ちなみに解析を入れたページには下のようなバナーがつきます。
ぜんぜん気にならないのでデザイン的には問題ないかと。 っていうかコレがあると解析画面にすぐ行けるので便利。

以上。疲れた。
|